ロケバスの車種を徹底比較!失敗しない選び方をご紹介
2023-06-26 すべてのブログロケバス

「ロケバスをレンタルしたいけど、どれを選べばいいのわからない」
ロケバスをレンタルするときに、どの車種を選べば良いのか迷いますよね。
本記事では、ロケバスの車種や選ぶときのポイントについて徹底解説します。
ロケバスにあると便利な装備についても紹介しているので、ロケバスの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ロケバスを選ぶときのポイント
ロケバスの種類を選ぶ際のポイントは、以下の4つです。
- ロケ地と移動距離
- 機材等の貨物の量とスタッフなどの人が乗るかどうか
- ロケバスに必要な設備
- 予算
一つずつ解説します。
ロケ地と移動距離
ロケ地と移動距離は、適切なロケバスを選ぶための重要な要素です。都市部や狭い道路を通る必要がある場合は、取り回しの良い小型バスやバンを選ぶと良いでしょう。
長距離を移動する場合は、座り心地の良い座席があり車内が快適なバスがおすすめです。
機材等の貨物の量とスタッフなどの人が乗るかどうか
必要な機材の量とロケに参加するスタッフがロケバスに乗るかどうかやその人数によって、どのサイズのロケバスが適しているかを決定します。多くの機材や大人数を運ぶ必要がある場合、大型のバスや2トントラックなどの大きな車両を選ぶと良いでしょう。
※ロケバス事業者は国土交通省大臣より許可を得た事業用(緑ナンバー)車輌を使用しますが、人を運ぶもの(旅客)や荷物を運ぶもの(貨物)、その両方を運ぶもの(貨客混載)など同じ車輌でも取得している許可によって違いがありますので、その点も確認しましょう。
必要な設備
ロケの目的に合った設備があるロケバスを選ぶことも大切なポイントです。例えば、冷蔵庫やトイレ、メイクルームなどが必要な場合、これらの設備を備えたロケバスを選ぶべきです。
予算
予算内で最適なロケバスを選ぶことも重要です。燃料代や高速道路代、駐車場代など移動費も考慮して予算設定をしましょう。
ロケバスの車種
ロケバスには、数多くの種類があります。
ここでは、ロケバスとして頻繁に使用される以下の4つの車種を紹介します。
- ハイエースバン
- ハイエースコミューター
- マイクロバス
- 2tトラック
それぞれの特長について解説します。
ハイエースバン
名称 | ハイエース バン |
---|---|
乗車定員 (ドライバー含む) | 5名 |
サイズ | 全長 538cm・全幅 188cm・全高 250cm |
装備 | 全窓カーテン・スモークフィルム・ハンガーパイプなど |
主な用途 | 機材車・制作車 |
※ハイエースバンの特徴を解説
ハイエースは、大きな貨物スペースがあるのが特徴です。内部は自由にカスタマイズ可能で、荷物の輸送からキャンピングカー、ビジネス用途まで、さまざまなニーズに対応することができます。
ロケバスとして使用する場合にも、内部をカスタマイズされていることがあるので、どのような使用になっているかを確認しましょう。
エンジンの性能も高いため、高速道路での長距離移動や、荷物を大量に運ぶ場合でも、力強くスムーズに走行できます。大きな荷物を載せて山道を移動する際にも頼りになるでしょう。
また、定員は5名なので荷物だけでなく、スタッフも同時に移動することも可能です。
ハイエースバンは、5名までのスタッフと装備や衣装など、大量の機材を運ぶのに適しています。走行性能も高いため、長距離の移動にも対応できます。
ハイエースコミューター
名称 | ハイエースコミューター |
---|---|
乗車定員 (ドライバー含む) | 最大14名 |
サイズ | 全長 538cm・全幅 188cm・全高 245cm |
装備 | 全窓カーテン・スモークフィルム・後部座席用フリップダウンモニター・ハンガーパイプ・折畳シート(最後部一列)など |
主な用途 | スタッフ車・クライアント車・エキストラ車・技術制作車・ロケハン使用 |
ハイエースコミューターは、主に人の移動を目的としたモデルで、座席数の多さと車内の広いスペースが特徴です。最大14名まで、一度に移動することが可能で、ツアーバスや送迎バス、そしてロケバスとしてよく使用されています。
また、座席は取り外しや折り畳みができるようになっています。座席を外すと広いスペースが確保できるため、機材の運搬やメイクルーム、控え室など、さまざまな用途に対応することが可能です。
ハイエースコミューターは、最大14名まで乗車可能なため、比較的多めの人数が移動するロケ撮影を行う際に利用すると便利です。
マイクロバス
名称 | マイクロバス |
---|---|
乗車定員 (ドライバー含む) | 最大29名 |
サイズ | 全長約7m・全幅約2.4m・全高約3m |
装備 | 全窓カーテン・スモークフィルム・間仕切り・冷蔵庫・ハンガーパイプ・AC電源・ USBコンセントなど |
主な用途 | スタッフ車・クライアント車・エキストラ車・キャスト車・ロケハン使用等 |
大人数でのロケ撮影におすすめなのがマイクロバスです。
マイクロバスとは、車両総重量が8トン未満、最大積載量が5トン未満の中型車両で、乗車定員が11名から29名のバスです。
最大定員は、マイクロバスの種類によって異なりますが、最大定員が29名なので大人数の移動を伴うロケ撮影に向いています。
マイクロバスのサイズは、大型バスよりも小さいため、狭い道路や都市部での取り回しがしやすいでしょう。
マイクロバスは、ハイエースと比較して多くの人数を運べる一方でデメリットもあります。それは、荷物スペースが少ないことです。マイクロバスは人を運ぶことを目的としているため、荷物を積載するスペースは十分に確保されていません。
マイクロバスをロケ撮影で利用する際には、荷物の量を考慮して選ぶと良いでしょう。
2tトラック
名称 | 2tトラック |
---|---|
乗車定員 (ドライバー含む) | 3名 |
サイズ | ショートタイプ:全長4.7m・全幅約1.7m・全高約2.7m ロングタイプ:全長6m・全幅約1.9m・全高約3m ワイドロングタイプ:全長6m・全幅約2.1m・全高約3.1m |
装備 | パワーリフトなど |
主な用途 | 機材車・照明車・特機車等 |
2tトラックには様々なサイズの車種がありますが、魅力はなんといっても荷物の積載能力の高さです。積載能力が高いため、大量の機材やセットを運ぶために非常に有用で、一度に多くの機材を現場へ運ぶことができます。
さらにパワーリフトが装備されていると荷物の積み下ろしが楽にできます。重い荷物を運搬する際には、パワーリフト付がおすすめです。
ただし、車両サイズが大きいため、狭い道路や都市部などでは運転しにくいことがあるので注意が必要です。
また、2tトラックは主に荷物を運ぶことを目的としています。そのため、乗車人数は3名までとなっており、大人数での移動には向いていません。
2tトラックは、大量の荷物を運ぶ際に選択すると良いでしょう。
ロケバスの装備
ロケバスは、レンタル会社によってカスタマイズされていることが多く、同じ車種であってもロケバスによって装備が異なります。ロケバスを選ぶ際には、装備も確認しておきましょう。
キャリア付き
キャリア付きとは、車の屋根の上に積載スペースが設けられた車のことです。屋根の上を有効に活用できるため、キャリア付きの車両であれば、より多くの荷物を運ぶことができます。その他には、撮影時に使用する脚立など、車内には入りきらないようなものを運搬するときに便利です。
特殊な形状のものを運ぶときや荷物が多い場合は、キャリア付きの車両を選ぶと良いでしょう。
メイクバス
メイクバスとは、車内にメイクスペースが設けられた車両のことです。車内には、メイク用の台やミラー、照明などが設置してあるためメイクをするのに便利です。その他には、パイプハンガーなどが設置してあると、衣装をかけることができるので、着替えが必要な撮影のときには役立つでしょう。
また、大型インバーターが設置してあればドライヤーを使用することもできます。
ロケバスの料金相場
ロケバスは、車両タイプによって料金が異なります。
車両タイプごとの料金相場をまとめてみました。
1日利用の料金相場
種類 | 乗車人数 (ドライバー含む) | 料金相場 |
---|---|---|
ハイエース | ~5名 | 30,000~55,000円(税込) |
ハイエースコミューター | ~14名 | 30,000~55,000円(税込) |
マイクロバス | ~29名 | 55,000円~10,000円(税込) |
2tトラック | ~3名 | 10,000円~33,000円(税込) |
料金は、移動距離や時間などによっても変動します。詳しくはロケバスのレンタル会社に確認しましょう。
まとめ
この記事では、ロケバスの車種や選ぶときのポイントについて解説してきました。
ロケバスは、車種によって乗車できる人数や積載できる荷物の量が異なります。人数や荷物の量に合わせて車種を選ぶと良いでしょう。
どの車種が最適なのかがわからない場合には、ロケバスレンタル会社に相談すると提案してくれます。まずはロケバスレンタル会社に相談してみましょう。
ワイエスロケーション企画では、様々なロケバスを用意しておりますので、ロケ撮影に合わせた車種をご紹介いたします。皆様のロケ撮影をより快適に行なって頂くために、車両の選定・提案、ロケバスの手配から、ロケ地までの運転はモチロン、スムーズなロケを進行していただくために、いろんな面でサポート致しますので、ぜひお問い合わせください。
関連記事

テレビ局様や大手出版社様、映像制作会社様をはじめとした多くの企業様にご利用いただいている豊富な実績を活かし、快適なロケ撮影のためのロケ車の選び方や関西のロケ地などを中心にご紹介します。