BLOGブログ

緑ナンバーと白ナンバーの違いとは?ロケバスを借りるときに知っておくべき注意事項を紹介

2025-08-12 ロケバス

ロケバスを借りるときに知っておくべき注意事項

ロケや撮影の現場で欠かせない「ロケバス」。スタッフや機材を効率的に運搬できる便利な車両ですが、レンタル時に意外と見落とされがちなのが「ナンバープレートの色」です。

ロケバスに限らず、商用車や貸切バスを利用する際、「緑ナンバー」と「白ナンバー」の違いを理解しておくことは、安全面・法令遵守・保険対応の面で非常に重要です。

そこで、今回は緑ナンバーと白ナンバーの基本的な違いや、ロケバスを借りる際に注意すべきポイントを詳しく解説します。

 ワイエスロケーション企画のバス・ロケバス車両一覧はこちら

緑ナンバーと白ナンバーにはどんな違いがある?

ナンバープレートの色は、単なるデザインの違いではなく、その車両の用途や法的な立場を示す重要なサインです。特にロケバスのように人や荷物を運ぶ業務用途の場合、緑ナンバーか白ナンバーかによって、運行の合法性や安全管理、保険の適用範囲が大きく異なります。正しい知識を持つことで、違法リスクやトラブルを避け、安全でスムーズな現場運営につなげることができます。その違いについて、詳しくご紹介いたします。

 

緑ナンバーとは?──事業用自動車の証

「緑ナンバー」とは国土交通省の認可を受けた「一般貨物自動車運送事業」や「一般旅客自動車運送事業」などに使用される事業用車両に交付されるナンバープレートのことです。緑色の地に白い文字で表記されています。

緑ナンバーを取得するためには、運輸支局から営業許可を受け、事業計画の届出や運行管理体制、車両整備計画、安全運行の体制など、厳格な基準を満たす必要があります。

緑ナンバー車両の主な特徴

・プロドライバーが運転

・旅客運送や貨物輸送の業務利用が可能

・自動車保険(事業用)の加入義務あり

・定期的な車両点検や運行記録の管理が必要

 緑ナンバーとは?ロケバスレンタル前に確認すべき緑ナンバーの基本知識

 

白ナンバーとは?──自家用・個人利用の車両

一方、白ナンバーは個人や法人が自家用車として所有・使用する車両に交付されるもので、白地に緑文字で構成されています。こちらはあくまでも「非営利」での使用を前提としています。

例えば、企業が所有する営業者、個人が通勤や買い物などに使うマイカーは全て白ナンバーです。

白ナンバー車両の主な特徴

・営利目的の運送は原則禁止

・個人・法人の自家用として使用

・ドライバーに旅客運送の資格は不要

・事業用保険には加入していないケースが多い

 

ロケバスを借りるなら「緑ナンバー」が原則

ロケバスを借りて、スタッフや機材を現場へ運ぶ行為は「有償運送」に該当します。つまり、使用目的が業務であり、その対価として料金を支払っている場合、法律上は「旅客自動車運送事業」に該当する可能性が高くなります。

このため、ロケバスは「緑ナンバー」の車両で、かつ「運行管理責任のもとで、安全かつ適法に運行されること」が必須条件となります。

万が一白ナンバーのロケバスの場合

・法令違反(無許可営業)として罰則対象

・事故時に保険が適用されない可能性あり

・安全管理体制が不十分な可能性がある

・依頼者(制作会社やディレクター)にも責任が及ぶ可能性

 

こうしたリスクを避けるためにも、ロケバスを依頼・契約する際は、必ず緑ナンバーの車両であること、事業許可を受けた運送会社かどうかを確認することが重要となります。

 

ロケバスレンタル契約時に注意しておきたいポイントは?

ロケバスを借りる際には、価格や空き状況だけでなく、安全性や法的な適正性、保険対応まで多角的な視点で業者を選ぶ必要があります。以下に、契約前に必ず確認しておくべき重要なポイントを詳しくご紹介します。

 

ナンバープレートの色を確認する

まず最も基本であり、かつ重要な確認項目が「ナンバープレートの色」です。ロケバスを業務利用する場合には、必ず緑ナンバー(事業用車両)である必要があります。

現地で実際に車両を見るのがベストですが、契約前であれば車両の写真を提供してもらうか、車検証や登録番号の提示を求めて確認しましょう。

 

緑ナンバーであることで、運行に必要な許認可を受けている証明となり、法令遵守の観点からも信頼できます。逆に、白ナンバーの車両を使用している業者は、法的に旅客運送を行う資格がないため、契約自体がリスクを伴います。

 

 ※ロケバス事業者は国土交通省大臣より許可を得た事業用(緑ナンバー)車輌を使用しますが、人を運ぶもの(旅客)や荷物を運ぶもの(貨物)、その両方を運ぶもの(貨客混載)など同じ車輌でも取得している許可によって違いがありますので、その点も確認しましょう。

 

事業許可証の有無と事業者登録の確認

ナンバーだけではなく、そのロケバス業者が正式に国土交通省の認可を受けた運送事業者であるかどうかを確認することも欠かせません。

「一般貸切旅客自動車運送事業」や「一般乗用旅客自動車運送事業」の許可を取得している事業者には、営業所に許可証が掲示されているほか、登録番号や営業区域などが明記されています。

 

また、国土交通省が運営する「事業者の行政処分情報検索」などのWebサイトで、事業者名を入力すれば、過去に行政処分を受けたかどうかを調べることも可能なので、一度調べてみるのもおすすめです。

参考:国土交通省・自動車総合安全情報:事業者の行政処分情報検索

 

加入している保険の内容を確認

ロケバスが「緑ナンバー」であっても、事故時の補償が十分でなければ安心して任せられません。

そのため、業者が加入している保険の種類や補償内容を必ず確認して下さい。具体的には、以下のような保険が必要となります。

 

・自賠責保険(強制保険):すべての車に義務付けられているが、対人賠償しかカバーされない

・任意保険(事業用):対物・対人・車両損害・搭乗者傷害など幅広い補償がある

・賠償責任保険や無保険車傷害保険:万が一に備えておくべき

 

また、事業用保険の場合は、補償金額が高く設定されていることが多く、乗客や荷物に対してもしっかりした補償がなされる点が安心材料になります。

保険証書や概要資料の提示を依頼し、内容に不備がないか事前に確認しておくと安心できます。

 

料金体系と契約内容の明確さ

価格だけを比較して業者を選ぶのは危険です。極端に安い料金を提示する業者は、緑ナンバーではなかったり、保険などのコストを削っている可能性があります。

そのため、料金の内訳や契約条件について、以下のような点をしっかり確認しておきましょう。

 

・見積書の内容に曖昧な項目がないか
・料金にドライバー代・燃料費・高速料金・待機時間などが含まれているか
・キャンセル規定や遅延時の対応方法が明記されているか
・契約書にトラブル時の対応(事故・故障・悪天候など)が盛り込まれているか

 

特に、撮影現場は時間変更や延長がつきものです。柔軟に対応できるか、追加料金の基準が明確かといった点も比較検討の材料になります。

「安さ」だけにとらわれず、「内容の適正さ」「信頼性」を重視する姿勢が大切だといえます。

 

まとめ

ロケバスを借りる際に注目すべき「ナンバープレートの色」は、法令遵守や安全性、保険対応に直結する重要なポイントです。緑ナンバーの車両であることは、運送事業としての許可を受け、安全管理や適切な保険に加入している証でもあります。

白ナンバー車両の利用は、万が一の事故の際に補償を受けられないリスクや法令違反の可能性もあるため避けるべきです。

ナンバーの確認に加え、事業許可証、保険内容、ドライバーの資格、料金体系も必ずチェックし、信頼できる業者を選ぶことが安全なロケ運行の第一歩となります。

 

弊社ワイエスロケーション企画では、法令を遵守したレンタルバスを多数ご用意しています。豊富な設備や車種はもちろん、プロの運転手も在籍しており、お客様に快適なロケや観光のお手伝いをさせていただきます。

ワイエスロケーション企画が保有しているバス一覧はこちら

ロケやロケハン、撮影、観光などの際には、ぜひ弊社にご依頼下さい!

 

関連記事

ロケバスレンタルする際の業者選びのポイントを解説!

アバター画像
ワイエスロケーション企画 スタッフ

テレビ局様や大手出版社様、映像制作会社様をはじめとした多くの企業様にご利用いただいている豊富な実績を活かし、快適なロケ撮影のためのロケ車の選び方や関西のロケ地などを中心にご紹介します。

車種紹介

様々なロケバス車両をご用意

レンタルロケバスは、ご予算や撮影規模による様々な条件に対応し、車両の選定・ご提供をいたします。大阪・京都をはじめ関西エリア全域に対応!まずは撮影内容やご要望をお聞かせ下さい。

詳しく見る
備品紹介

全て貸出無料 備品紹介

ワイエスロケーション企画でロケバスをレンタルする際、オプション備品はすべて無料でお使い頂けます。様々な撮影現場で役立つ便利な備品が勢揃い。ロケ備品の詳細については備品紹介ページをご覧ください。

詳しく見る
会社情報

ロケバスレンタル事例・実績

大阪や京都など関西方面のみならず、全国規模での撮影を承っております。テレビ・CM・映画・雑誌・カタログなど、様々な業種のロケ撮影のサポート実績があります。まずは、ご相談ください。

詳しく見る

\ まずはどんなことでもご相談ください /

お電話での受付時間は10:00~18:00ですが、お急ぎの場合は18時以降でもお電話頂けましたらご対応致します。場合によってはお電話に出られない可能性もございますので、その際は折り返しご連絡させて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせは、(ys-location@iris.eonet.ne.jp)に詳細をお送りください。

東京・大阪での映像放送機器レンタルはこちら

allmix